· 

債券とは何か?どうやって投資するの?


image

債券は、一般的に株式投資や投資信託などに比べてリスクの小さい投資と言われることが多いです。

 

債券は、企業や国や地方公共団体などが、投資家から事業のためのお金を借りる目的で発行されます。

投資家は、満期まで待てば貸したお金が戻ってくる上、利子も貰えます。

 

今回は債券の仕組みや債券の種類、債券に投資することのリスクについて説明いたします。

 

※ このブログは債券について説明するためのものであり、取引を勧めるためのものではございません。投資は必ず自己責任でお願いいたします。

債券とは?


image

債券とは、企業や国や地方公共団体などの発行体が、投資家から資金を借りるために発行される有価証券です。

 

一般的に債券には期間が定められています。

期間が満期となると、投資家から集めた金額が投資家に払い戻されます。

 

CDを借りるのと同じようにお金のレンタルにもレンタル料が支払われます。

お金のレンタル料のことを利子といい、投資家はお金を貸す代わりに利子を貰うというイメージです。

 

また、債券は流動性があり、満期を待たずとも途中で売却し換金することができます。

債券の価格は変動します。

 

一般的には、

  • 発行体の「格付け」と呼ばれる評価
  • 満期までの残っている期間
  • 発生する金利

などの要素により変動します。

債券の償還日や額面、利率とは?


image

発行体が債券を発行する際に、一定の発行条件を設定します。これによって、同じ条件の元、投資家から多くの資金の調達が可能となります。

 

発行条件には、主に以下です。

 

①償還日

借りたお金の返済日です。返済のことを償還といいます。

 

②額面金額

償還日に投資家に返済される金額のことです。

 

③表面利率

額面金額に対し、支払われる利子の金額です。

利子のことをクーポンと呼ぶこともあるため、表面利率のことを「クーポンレート」とも呼びます。

 

④発行価格

債券が発行されるときの価格です。

一般的には額面金額と同額ですが、異なる債券もあります。

 

債券の買い方は?


債券の買い方について説明します。

債券を発行している国や企業から直接買うわけではありません。

 

債券を購入する場合、債券の証券会社などを通じて購入します。

債券を発行したい国や企業などは「証券会社」に債券を一旦引き受けてもらい、その引き受けた証券会社が一般の投資家などに対して債券を売るという流れになります。

 

国債など、国や地方公共団体の発行する公共債については、証券会社だけでなく、銀行や、信用金庫、信用組合、保険会社などの様々な期間で取り扱いされます。

 

とはいえ、債券投資をするのであれば、証券会社に口座を開くのが一般的と言えます。

債券に投資することのリスク・デメリットとは?


満期になると払い戻されるとは言っても当然リスクも存在します。

以下に代表的なリスクを記載します。

 

①信用リスク

発行体が倒産したろ、財政難に陥ってしまった時、償還されない場合があります。

 

②価格変動リスク

途中で債券を売る際に、価格や金利の変動などによっては損をしてしまう可能性があります。

 

③流動性リスク

途中で債券を売る際に、買ってくれる人が見つからずに売ることができない場合があります。

 

④為替リスク

外国の債券の場合、為替(両替ㇾ―ト)の変動によって、損をしてしまう可能性があります。

まとめ


債券についての基礎的な仕組みや言葉、リスクなどについて説明しました。

なんとなく債券についてご理解し頂けたでしょうか。

 

債券を買うときには、しっかりとリスクを検討する必要があります。

 

 

一般的にリスクが小さいと言われるからと言って、安易に手を出さずに、じっくりと学んだ上で身の丈にあった取引を心がけましょう。